こまった

ひとり時間

学生のころは常にだれかと一緒いる集団行動が当たり前だったため気付かなかったことそれが社会に出るとひとり時間を経験するそして居心地の良さに気づくそのため、自然と単独行動がふえたいまでは集団行動が苦痛に感じる昔に戻った方がいい?
こまった

あたまの中の・・・

一人で慣れない打鍵練習空で集中したいのに雑念にあたまの中を支配される仕切りなおしても(雑念が)止まらない覚えたいだけなのに!上手く操作できない自分に苛立ちを感じ練習の途中のあきらめ楽しくなればきっと雑念は気にならないそれをめざして練習あるの...
こまった

耳にするおと

集中しなければいけない作業色々な音があたまの中を邪魔する部屋の何気ない電化製品の音風が窓をカタカタ鳴らす音自分の体が鳴らす音気が散ってなかなか作業が進まない話を聞いているとき集中が切れると色々な音に気を取られてしまう音のない世界ならどう?
こまった

くるまの運転

ある日、幼なじみに言われる”危ないから車の運転はしない方がいい”わたしは自然と助手席専門の人と化したしかし時間の流れとともに環境が変化突如、必要となる日がおとずれる約○○年ぶりの自動車う・ん・て・んアクセル?ブレーキ?どこ走ればいい?出先で...
こまった

説明がへた

大人になると仕事や生活の中で説明を求められることが日常的周りは何故、すらすら説明できる?じぶんは思うような説明が出来ないとくに詰められたときや慣れてない人の前所感の半分くらいが言葉にできない言いたかった言葉や考えていたことどこかに消えてしま...
こまった

空間把握が苦手

だいたいこのくらい・・・と予想をつけてもそれがかなり違っている空間把握の感覚がかなり鈍い目盛りがついていたなら分かりやすいけれどそれが空間となると感覚がつかめない子供の頃から物にぶつかったりつまずくことが多かったこれはそのせい?
こまった

目線を合わせられない?

人と話をするとき相手の目をよく見て話しなさい・・・と大人たちに言われてきた私の場合、目線を合わせる様にしても自然とはずれるようで指摘を受けたことも・・・見られると思うだけで色々な感情が邪魔するとくに苦手意識のある人は目線を合わせられない話す...
こまった

名前?

社会に出て気付いたことお互いに自己紹介し、次に会ったとき相手はすでに自分の名前を呼ぶでも自分は相手の名前が浮かばない名前・・・あれ?そんな経験、一度や二度ではない人の名前ばかりでないモノや場所の名前も出てこない使い方とか、風景は思い浮かぶの...
やってみた

食のこと

ぬか漬け私は家事の中で自炊が苦手外食か3食パンでもいい食事は大事だけど慣れた生活は手放せないでも、年々ひどくなるアレルギーや増えていく謎の体調不良やはり身体は食べ物の影響を受けている簡単に出来るものはないかと考えた”ぬか漬け”を始めることに...
背景

おこられやすい

なぜ怒られるか原因が分からない父親が病気の期間はいつもより怒りの閾値が低いお前が怒らせるからだ・・・・・と怒鳴られ最終的に、暴力に変わるゲンコツ、ビンタは当たり前物が破壊されたこと、裸足で外まで逃げたこともある母親が庇うものなら、そこもトバ...