2024-11

やってみた

食のこと

ぬか漬け私は家事の中で自炊が苦手外食か3食パンでもいい食事は大事だけど慣れた生活は手放せないでも、年々ひどくなるアレルギーや増えていく謎の体調不良やはり身体は食べ物の影響を受けている簡単に出来るものはないかと考えた”ぬか漬け”を始めることに...
背景

おこられやすい

なぜ怒られるか原因が分からない父親が病気の期間はいつもより怒りの閾値が低いお前が怒らせるからだ・・・・・と怒鳴られ最終的に、暴力に変わるゲンコツ、ビンタは当たり前物が破壊されたこと、裸足で外まで逃げたこともある母親が庇うものなら、そこもトバ...
こまった

要領がわるい?

要領とは1 物事のもっとも大事な点、要点 2 物事の要点をつかんだ、うまい処理の仕方参考引用「 goo辞書/出典:デジタル大辞泉(小学館)2013年3月」< >2024.11.18 引用たびたび露呈する要領の悪さ初めての経験や、苦手なことは...
こまった

電話が苦手

社会にでると電話を巡るトラブルがあり苦手意識が芽生えた相手の表情が分からないから、余計に出たくない負のオーラがもれる分からないワードが足をひっぱる焦りで相手の言葉が間引きされ重要なポイントを聞き落とすそういうときのメモはなぜか役立たない耳鼻...
こまった

ふつうって?

無意識につかっていた自分も話の流れで”ふつうは・・・”とか”ふつうだったら・・・”とかある日の仕事中”あれ、やっといて”と上司に言われたそのあとの言葉を待っていると”ふつうだったら分かるだろ”・・・と注意をうけたそのとき初めて”ふつう”って...
こまった

好きな話

興味のある話は色々とネタがあるそして長々と話をしてしまうでも、興味ない話だといつもだんまりしてしまうそんな姿を見ている友人たちには興味のあるなしが態度でバレてしまうなぜだろう?自分では周りもみんな同じだと思っていたのに・・・
こまった

空気が読めない?

自分は当たり前に空気は読めると思っていたでも、度々上司から指摘を受けることがあり周りとの動きに相違があることに気付く特に自信がないとき?様子が分からないとき?慣れていないとき?今まで自分はどちらかと言うと顔色をうかがっていたことに気付がつい...